スタッフブログ
blog
blog
投稿者:千田 和也
こんにちは。
岩手県奥州市を中心に、自然の力を活かした家づくりを行う CHIBA HOUSE(千葉建設) です。
給湯器の種類、下記について引き続きお伝えします。
〇ヒートポンプ(エコキュート)
〇電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用給湯器(ハイブリッド給湯器)
〇家庭用燃料電池(エネファーム)
〇エコジョーズ
「電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用給湯器」(ハイブリッド給湯器)
朝、1日の使い初めに使いそうな必要な量を電気でお湯を沸かします。
夕方から夜などお湯を多く使う時間帯はタンクに貯めたお湯とガス給湯器で効率良くお湯を使えます。
タンクのお湯が足りなくなれば、その後に使いたい分はガスで沸かすので、無駄にお湯を沸かし過ぎるということがありません。
エコキュートの場合、貯めていたお湯がなくなればお湯が使えなりますが
ハイブリッド給湯器であれば、もし電気で沸かしておいたお湯が足りなくなっても、ガスで瞬間的に沸かすことができます。
「ハイブリッド」ってなんだかちょっと良い響きですね。
なんだかよくわからなくても控えめに言って好きです。
基本は電気で沸かし、足りない分だけガスで調整し無駄なくお湯を使用することができる。
そんな機械です。
家庭のエネルギーの42%は給湯です。
ちなみに暖房が23%で、冷房が9%と続きます。
いかに無駄なく過ごすかが、省エネの鍵です。
〇メリット
・ヒートポンプを利用しているので光熱費を抑えることができ、省エネです。
・貯湯タンクとガス給湯器を利用するので、湯切れの心配がありません。
・電気でもガスでもお湯を沸かすことができるので災害時も生活に支障が出にくい。
〇デメリット
・ヒートポンプとガス瞬間式給湯式を組み合わせたもののため、導入コストが他のものより高くなります。
・敷地内に設置スペースが必要です。
・ガス給湯器に比べシャワーの水圧が弱い場合があります。
・ガス代と電気代の基本料金がそれぞれ発生します。
・電気とガスを組み合わせた複雑な機械のためメンテナンスや修理費用が高い可能性があります。
前回の「ヒートポンプ」と比べてどちらが良いでしょうか?
続く…
CHIBA HOUSE(千葉建設)では快適で安心な注文住宅をはじめ、リフォーム・リノベーションまで、幅広くご相談を承っております。
<営業時間>8:00~17:30
<定休日>第2・3・4土曜日/日曜日/祝日/弊社指定休日