スタッフブログ
blog
blog
投稿者:千田 和也
こんにちは。
岩手県奥州市を中心に、自然の力を活かした家づくりを行う CHIBA HOUSE(千葉建設) です。
給湯省エネ2025事業の説明で数種類の給湯器が出てきました。
〇ヒートポンプ(エコキュート)
〇電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用給湯器(ハイブリッド給湯器)
〇家庭用燃料電池(エネファーム)
その他にも「エコジョーズ」というものもありましたね。
名前は聞いたことあるかもしれませんが、何がどう違うのか分かりますか?
給湯器自体は、お風呂やキッチンなどでお湯を使用する際にお湯を沸かす機械なので、ほとんどどのご家庭にも設置されています。
選ぶ際の参考にしていただければと思います。
「ヒートポンプ」
ヒートポンプとは、熱を温度の低い場所から高い場所に移動させる機械です。
熱いお湯がぬるくなっていくように、温度は高いところから低いところに移動するのが自然界の法則ですが、その逆を可能にする機械です。
ヒート(熱)ポンプです。
空気中の熱をポンプのように汲み上げ移動させます。
例えば、電気ストーブのように、電気エネルギーを熱エネルギーに変換するために使うと、かなりの電力が必要になりますが、
電気エネルギーを熱に変換ではなく動力源として使用するため消費電力を少なくすることができます。
そのしくみを利用したものが「エコキュート」です。
〇メリット
・ガス給湯器に比べて、お湯を沸かすためのランニングコストを大幅に削減できます。
・太陽光パネルと併用すれば、お湯を沸かす電気代もほとんどかかりません。
・メンテナンスの必要性が少ないです。
・貯湯タンク内に常にお湯や水が貯蔵されているため、停電時や断水時にも生活用水として活用できます。
〇デメリット
・一般的なガス給湯器に比べて、設置費用が高いです。
・敷地に設置するスペースが必要になります。
・ものによっては水圧が弱くなることがあります。高圧給湯機能付きのものもあります。
・お湯を事前に作って貯めた分を使用するしくみのため、貯めた分を一気に大量に使うとお湯切れの可能性があります。
続く…
CHIBA HOUSE(千葉建設)では快適で安心な注文住宅をはじめ、リフォーム・リノベーションまで、幅広くご相談を承っております。
<営業時間>8:00~17:30
<定休日>第2・3・4土曜日/日曜日/祝日/弊社指定休日