完工事例
工法別|すべて
T様 簡易郵便局新築工事
奥州市江刺
建築中レポート
- 1.2018年12月15日
-
地盤補強工事
事前に行った地盤調査の結果、地耐力不足(地盤の沈下に対する抵抗力)が確認されたため、建物の荷重に耐えうるための地盤の補強工事(柱状改良工法)の施工状況です。
- 2.2018年12月15日
-
地盤改良工事(柱状改良)施工状況
柱状改良工法は安定した地盤までセメントミルクを注入し、土を柱状に固めその上に基礎を施工します。
写真はミルクプラントに改良用のセメントを投入している状況です。
- 3.2018年12月17日
-
基準丁張設置状況
地盤改良完了後、基礎を施工するための基準丁張を設けます。
- 4.2018年12月19日
-
基礎工事 根伐開始
いよいよ基礎工事の開始です。
根伐とは地盤を掘る工事のことです。
基準丁張にしたがって所定の深さに掘削します。
- 5.2018年12月20日
-
基礎砕石及び均しコンクリート完了
基礎砕石完了後、地盤面を平滑にするために打設するコンクリートです。
その後の墨出し、型枠の設置、配筋が精度よく行えます。
捨てコンクリートとも呼ばれます。
- 6.2018年12月25日
-
基礎ベース型枠及び基礎配筋施工
均しコンクリートに墨出しを行った後、墨にしたがい型枠、鉄筋を組み立てます。
この後、配筋検査を受け、基礎底版部分のコンクリート(ベース)を打設します。
- 7.2019年01月07日
-
基礎立ち上がり型枠完了
ベースコンクリート硬化後、立ち上がり部分の型枠を設置しました。
今回は鋼製型枠を用いています。
- 8.2019年01月08日
-
基礎立ち上がりコンクリート打設
立ち上がり部分のコンクリートの打設状況です。
生コンクリートの圧送ポンプを使用しています。
- 9.2019年01月08日
-
基礎打設後養生状況(遠赤ヒーター使用)
- 10.2019年01月11日
-
基礎型枠脱型後状況
- 11.2019年01月15日
-
埋め戻し土間下砕石施工
- 12.2019年01月18日
-
土間下断熱材敷き込み
- 13.2019年01月18日
-
土間コンクリート打設
- 14.2019年01月21日
-
建て方初日
軸組がほぼ完了
- 15.2019年01月22日
-
建て方2日目
屋根の下地まで完了予定
- 16.2019年01月23日
-
建て方開始から3日目
屋根下葺、本葺き状況
- 17.2019年01月24日
-
建て方開始から4日目
窓サッシも取りつき、透湿防水シート及び外壁下地の施工状況です。