こんにちは。
近年は地震が多くなっていますので、耐震について理解できるところはしておきましょう。
耐震等級の前に、「耐震基準」。
おそらく、誰もが聞いたことはあるのではないでしょうか。
耐震基準とは、簡単に言うと守らなければいけない基準です。
建築基準法で定められていて、家を建てるときに必ず守らなければいけないものです。
現在では、震度6~7までの地震ですぐには倒壊や崩壊しないことが最低基準になっています。
厳密に言えば、壁の強度やバランスとか使う接合金物とか床の硬さ、地盤なんかも規定されているので、そういうところも計算されて建てられていますが、まずはどの程度の地震までは耐えられるかっていうことだけでもわかっていただけたらと思います。
耐震基準は建物が倒壊しない基準なので、どちらかというと「建物を守る」というよりは「命を守る」ための基準です。
1981年以降に建てられた建物はこのレベルの耐震性能はありますので、ある程度強めの地震が起きても倒壊はしませんので、まずご安心を。
「耐震等級」は耐震基準と名前が似ているので聞いたことある気がしますが、聞いたことが無い人も多いかもしれません。
住宅性能表示制度で定められたもので耐震性能を満たす基準です。
等級は1~3まであり、1番耐震性が高いものが耐震等級3です。
1~3でどう違うでしょうか。
「耐震等級1」
耐震基準レベルです。
建築基準法で定められた最低限の耐震性は満たしています。
・震度6~7程度の地震ではすぐには倒壊しませんよ。
・震度5程度の地震ではすぐには損傷しませんよ。
今のところ問題ないといえば問題ないのですが、数百年に1度と言われていた震度6も何度か来ているので倒壊しないだけで損傷が大きいと復旧が大変です。
倒壊しないだけで見えない部分が損傷しています。
ちょっと心配という場合は、
「耐震等級2」
耐震等級1の1.25倍の地震が起きてもすぐには倒壊や損傷しない程度の耐震性です。
学校や病院など、避難所に指定されているような建物は、等級2以上と決められています。
長期優良住宅として認定される場合も耐震等級2以上が必要になります。
避難所レベルの等級があれば、多くの人がある程度安心できるのではないでしょうか。
何が起きるかわからないこの時代。それでも心配な方は、
「耐震等級3」
耐震等級1の1.5倍の地震が起きてもすぐには倒壊や損傷しない程度の耐震性です。
消防署や警察署はここです。
災害時に倒壊してしまっては、誰も救護活動や復旧活動ができなくなってしまいます。
そういうことで現時点での最高レベルです。
ここまでするとだいぶ精神的な安心感が得られそうです。
ただ、耐震は大事とはいえ、ここまでの基準をクリアするためには様々な制約があり、柱や梁を太くしたり費用が高くなるのはもちろん、施工時間もかかるし、間取りや広さも希望通りにできなくなる可能性もあります。
ある程度は気にする必要もありますが、耐震面を重視しすぎるとせっかくの注文住宅なのに理想から離れてしまいますので、気にしすぎずちょうど良いところで判断していただけたらと思います。
千葉建設では以前お話した制震装置をつけています。
耐震だけでなく、制震についても考えておくと良いかもしれません。
制震とは: https://www.chibakensetsu.com/co_diary/ff0df6b1b20ae4051116104371776028-375.html
制震装置: https://www.chibakensetsu.com/co_diary/a2d430e8821554e6aec998c72db50e1c-375.html
千葉建設の家づくりをもっと知りたい方へ
資料請求はこちら |
お問い合わせはこちら |
施工事例はこちら |